2025年03月04日

ツクシ摘み&春を見つけよう(3/16)ご案内

 農業公園や猪名川の堤防などを歩いての自然観察です。青や白、黄色などの草花をさがし、春を見つけます。ツクシ摘みも楽しみます。みんなで農業公園や猪名川の堤防を歩いて、素敵な春を見つけましょう。日本自然保護協会の自然観察指導員も同行します。
3.16ツクシ摘み&春見つけ:ご案内.jpg  3.16ツクシ摘み.JPG
 どなたでも参加いただけますが、準備のため事前の申し込みをお願いします。この活動は、(公財)琵琶湖・淀川水質保全機構のBYスタンプラリーの対象イベントです。BYスタンプ台紙をお持ちの方は当日押印します。お持ちでない方は事前にお知らせください。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 07:40| Comment(0) | イベント

2025年03月03日

2025年03月01日

猪名川キッズクラブ通信No.224(2025年3月)猪名川キッズクラブ(会員)登録をスタート

       キッズクラブ通信No.224猪名川キッズクラブ(会員)登録をスタート2025.3-01.jpg        キッズクラブ通信No.224猪名川キッズクラブ(会員)登録をスタート2025.3-02.jpg
 猪名川キッズクラブは2006年に発足し、「自然の中で楽しみたい! 自然を知りたい!」という子ども達が登録し活動に参加しています。今年で20年目になります。現在、58家族94人の子ども達(乳幼児〜高校生)が登録して活動に参加し、自然体験を楽しんでいます。また、家族の触れ合いの場や親御さんの交流の場としても楽しんでもらっています。イベントによっては一般参加者の募集もおこなっていますが、猪名川キッズクラブ会員以外の方の参加は、事前の申し込みをお願いしています。
       2025年度キッズクラブ入会案内.jpg        キッズクラブ紹介ポスター2014改.jpg
 2025年度の猪名川キッズクラブへの登録を受け付けています。猪名川キッズクラブは、傷害保険(ボランティア保険)加入の関係で1年ごとの登録制です。乳幼児から高校生までが対象で尼崎市外居住の方もOKです。体験参加も歓迎します。高校生・大学生・元気な中高年などのボランティアスタッフも歓迎します。詳しくは、下記までご連絡ください。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 08:45| Comment(0) | 猪名川キッズクラブ通信

2025年02月28日

竹トンボを作ろう&木の実・木の葉で遊ぼう(3/9)ご案内 

 農業公園には、真竹(まだけ)と孟宗竹(もうそうちく)の竹林があります。竹かご作りなどの竹細工に使用されるのは、主に真竹です。農業公園の真竹を使って、竹トンボや竹の箸作りにチャレンジします。また、農業公園の木の実を使ってのミニクラフト作りや木の葉を使っての木の葉笛作りもおこないます。
3.9竹とんぼ&木の実や葉で楽しもう:案内.jpg  3.9竹細工.JPG
 どなたでも参加いただけますが、準備のため事前の申し込みをお願いします。来られた方から順次制作作業を行ないますので、10時30分まででしたら遅れての参加もOKです。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 09:20| Comment(0) | 緑分野

2025年02月27日

2025年3月&4月:自然と文化の森協会&猪名川キッズクラブ 活動・イベント案内

青文字のイベントは一般募集イベントです。準備のため事前申込制としています。皆さまの参加申込をお待ちしています(お申し込みは、家族単位でお願いします)。
★イベントが中止になったり、日程や内容が変更になる場合があります。事前にメールでお問い合わせ下さい。
◎問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

3.9竹とんぼ&木の実や葉で楽しもう:案内.jpg  3.16ツクシ摘み&春見つけ:ご案内.jpg
3月
 8日(土)自然と文化の森協会幹事会
 9日[日]竹トンボを作ろう&木の実・木の葉で遊ぼう
   9:40 農業公園あずまや(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
16日[日]ツクシ摘み&春見つけ
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
19日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
20日[木祝]あまがさき大学新歓inつかしん  (予定)
   13:00〜16:00 つかしん1階ロマンティック広場
   ※ 自然と文化の森協会もクラフトづくりのブ−スを出展します。
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 尼崎市。みんなのあまがさき大学
23日[日]ヒメボタル生息地保全活動in農業公園
   9:40 農業公園竹林前(田能5丁目)   [参加無料]
   竹林の竹囲いの補修 など
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

3.23ヒメボタル生息地保全活動in農業公園:案内.jpg  2025年度キッズクラブ入会案内ue.jpg
4月
 6日[日]野草を摘んで調理して食べよう
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
13日[日]イタドリを摘んで楽しもう
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
16日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流

20日[日]キッズクラブ:チョウを捕まえよう&ミニ鯉のぼり作り
   ※ 猪名川キッズクラブ登録者が対象の活動です。
23日(水)農業公園でたけのこ掘り
   ◎「市報あまがさき4月号」に申込方法が掲載されます。
27日[日]タマネギ収穫体験  (予定)
   森協会T農園(農業公園アジサイ園横)   [参加費:1千円]
   ※ タマネギ10株を収穫いただきます。
   ※ 事前の申し込みが必要です。先着40組。

4.6野草を食べよう:ご案内.jpg  4.13イタドリで楽しもう:ご案内.jpg
posted by もりぞー at 09:16| Comment(0) | イベント

2025年02月26日

農作業ボランティアさん大募集中です

       2025農作業ボランティア募集ちらし-01.jpg        2025農作業ボランティア募集ちらし-02.jpg
posted by もりぞー at 08:33| Comment(0) | 農業分野

2025年02月25日

冬の野鳥観察や菰にかくれた生き物さがしを楽しみました

 23日。寒さが厳しい日でしたが、農業公園に15家族36人が集まって、野鳥観察や菰に隠れた生き物さがしです。双眼鏡の使い方をスタッフから聞き、少し大きな鳥:キジバトを見て素眼鏡の使い方を練習します。
2.23野鳥観察&菰外しご案内.jpg  2.JPG
 公園の中を散策すると、メジロ・ムクドリ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ウグイス・キジバト・スズメ・カラスが見つかります。猪名川の堤防に上がって河川敷を見ると、ツグミ・シロハラ・カワラヒワ・モズ・ハクセキレイ・コサギ・カワウ・コガモなどが見られました。
3.JPG  4.JPG
 11月にエノキの幹に巻いた菰を外して、菰の中で冬越しをしている生き物をさがします。お目当ては、2本のツノがかわいいゴマダラチョウの幼虫です。ブルーシートの上に広げてみんなでさがします。ゴマダラチョウ幼虫・アシダカグモ・アリグモ・クモヘリカメムシ・ツヤアオカメムシ・テントウムシ・ゾウムシ・ジンガタハムシ・クロゴキブリなどが見つかりました。
5.jpg  6.JPG
 竹林の中や梅林も見学しました。梅林ではウメの蕾がふくらんできていました。梅の木の幹にコゲラの巣穴を見つけました。寒い冬ですが、とってもたくさんの生き物たちに出会うことができました。もともとはマツの木の害虫駆除の目的でされていた菰まきですが、今回は植物の成長を害するものはおらず、害虫を食べる益虫がほとんどでした。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:42| Comment(0) | 緑分野

2025年02月24日

おおさか人権フェスタ(3/1)ご案内       [大阪弁護士会]

       476513091_1030070575824207_4821922254752185366_n.jpg        476531217_1030070589157539_2806830177188403576_n.jpg
 自然と文化の森協会の役員でもある弘川よしえさん(弁護士)からの『おおさか人権フェスタ』へのお誘いです。「大阪弁護士会館で、元ちとせさんのライブや、餅つき大会など、楽しく人権を考える企画がもりだくさんです! 私(弘川よしえ)は遊び広場で憲法ビンゴを担当します。ぜひいらして下さい。参加無料ですので、お気軽にお越しください」。
posted by もりぞー at 11:16| Comment(0) | 交流分野

2025年02月22日

2025年02月21日

野鳥観察&菰に隠れた生き物さがし(2/23)ご案内      [一般社団法人/自然と文化の森]

 冬の農業公園や猪名川での自然観察です。昨年は、シジュウカラ、ヒヨドリなどのおなじみの鳥から、かわいいメジロの姿も見られました。サクラの木のすき間には集団で冬越しをしているサシガメ(カメムシの仲間)。エノキに巻いた菰の中からは、かわいいキイロテントウやシロホシテントウ、ゴマダラチョウの幼虫も見つかりました。今年はどんな生き物達が見られるでしょうか?
2.23野鳥観察&菰外しご案内.jpg  2.22菰外し.JPG
 どなたでも参加いただけますが、メールで事前の申し込みをお願いします。双眼鏡の無料貸し出しもします。この活動は、BYスタンプラリーの対象イベントです。BYスタンプ台紙をお持ちの方は当日押印します。お持ちでない方は当日の受付でお申し出ください。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp
posted by もりぞー at 10:00| Comment(0) | イベント

2025年02月20日

「園田の魅力」写真展(2/12〜3/5)開催中        [園田東生涯学習プラザ]

園田の魅力を写真で教えて.jpg  IMG_7012.JPG
 園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)で、「園田の魅力」写真展が開催されています。自然と文化の森プラットフォーム(尼崎市園田地域課&自然と文化の森協会)で、園田の魅力を表す風景などを写した写真を募集しました。先日、鑑賞会&講評会をおこないましたが、ご応募いただいた写真を展示しています。
       IMG_7013.JPG       IMG_7016.JPG
 3月5日まで園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)1階のロビーで展示しています。園田のまちの魅力あふれる写真をぜひご覧ください。
IMG_7010.JPG  IMG_7011.JPG
posted by もりぞー at 08:42| Comment(0) | 歴史文化分野