2024年06月11日

収穫体験2024:じゃが芋の収穫を楽しみました

 8日。農業公園横の自然と文化の森協会のT農園で、じゃが芋掘り体験をしていただきました。30組の募集でしたが、数日でほぼ一杯になるほどの盛況で、30組(約100人)の方にじゃが芋の収穫を楽しんでいただきました。
1.JPG  2.JPG
 ゴロゴロと出てくるじゃが芋に歓声が上がります。ミミズも出てきました。カエルの鳴き声が聞こえてくると、子ども達は、畑を飛び跳ねるカエルを捕まえるのに夢中でした。
3.JPG  4.JPG
 今年は大豊作でした。たくさんの収穫があり、掘り終わるのに少し時間がかかったようです。キタアカリという品種のじゃが芋です。
5.JPG  6.jpg
 T農園のすぐそばにある農業公園の菖蒲園では、花ショウブがきれいな花を咲かせていました。農業用水路にも水が流れ、隣の農地には田植えの準備で水が引き込まれていました。T農園の“田能のさといも”畑にも農業用水が入り、農業スタッフや農作業ボランティアさんが作業をされていました。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 06:56| Comment(0) | 農業分野

2024年05月25日

収穫体験2024:じゃが芋を収穫しよう(6/8)ご案内

 田能の農地で、ジャガイモ(キタアカリ)が育っています。有機肥料を使用し、除草剤や農薬を使用しないで栽培しています。尼崎に残る田能の農地での初夏の収穫体験を募集します。
6.8じゃが芋収穫体験:ご案内.jpg  6.8じゃが芋.JPG
 尼崎の農地で育った野菜の収穫をお楽しみいただけます。申込先着30組程度の募集です。30分程度で収穫が出来ます。畑の生き物にも出会えるかもしれません。田能の農地での収穫体験・土との触れ合いをお楽しみください。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 08:30| Comment(0) | 農業分野

2024年05月22日

田能の田んぼで生き物観察&カブトエビをさがそう(6/16)ご案内

 田能の田んぼも6月初めには農業用水路から水が引かれ、田植えがおこなわれます。田植えが終わった田んぼには、さまざまな生き物たちがくらしています。カエルやオタマジャクシがいたり、カブトエビやホウネンエビなどもいます。
6.16田んぼの生き物観察:ご案内.jpg  6.16田んぼ.JPG
 農業公園周辺の農地を歩き田んぼにいる生き物たちをさがし、観察します。カブトエビは、今から3億年前の石炭紀の化石からも見つかっており、「生きている化石」とも言われています。現在では、田んぼの雑草を食べたり、雑草の発芽を抑えるため「田んぼの草取り虫」とも言われていますが、卵からかえると1ケ月くらいで死んでしまいます。今の時期しか見られない田んぼの生き物をさがしてみましょう。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 08:11| Comment(0) | 農業分野

2024年04月22日

田能の農地で田能のさといもを植え付け

 20日。農業公園の南側にある自然と文化の森協会のT農園で田能のさといもの植え付けをおこないました。事前の作業で畑は耕され、植え付け用の畝がきれいにできています。朝から10数名の農作業スタッフやボランティアさんが集まって、農作業リ−ダーの指導の下で種芋を植え付けていきます。畝に掘られた溝に種芋と牛糞などの肥料を置きます。
DSCN2417.JPG  satoimo2.jpg
 農作業スタッフやボランティアさんの子ども達も参加して、植え付けを手伝います。畝の両側の土を寄せて種芋を埋めていきます。500個もの種芋を無事に植え付けることが出来ました。田能地域に伝わる伝統野菜の田能のさといも。田能の大地で育ってこそ、本物の田能のさといもです。11月の収穫まで半年以上ありますが、大きく育ってくれることを願っています。
satoimo1.jpg  satoimo3.jpg
posted by もりぞー at 08:57| Comment(0) | 農業分野

2024年04月17日

田能の農園でボランティアスタッフが農作業

 火・木・土曜日に農作業ボランティアさんがそれぞれのご都合に合わせて農園で農作業をしてくださっています。農業公園横のT農園では、2月に150個の種芋を植え付けたじゃが芋(キタアカリ)が芽を出して育っています。暖かくなると雑草もたくさん生えてきます。除草剤を使わずにスタッフが1本1本抜いていきます。お子さんと一緒に参加のスタッフもあり、子ども達も草抜きに参加しています。5月末頃に、じゃが芋の収穫体験イベントを実施の予定です。
4.6じゃが芋畑の草抜き.jpg  DSCN2363.JPG
 ジャガイモ畑の横では、田能のさといもの植え付け準備が進んでいます。4/20に種芋を植え付ける予定です。田能の大地でこれまで伝えられてきた伝統野菜です。自然と文化の森協会の農業スタッフがボランティアさんと一緒に11月まで半年かけて育てます。農作業ボランティアさんは、随時募集中です。
2024農作業案内.jpg  無農薬野菜直売所看板.jpg
posted by もりぞー at 08:06| Comment(0) | 農業分野

2024年04月13日

農作業ボランティア募集のお知らせ

       2024農作業ボランティア募集ちらし-01.jpg       2024農作業ボランティア募集ちらし-02.jpg
 自然と文化の森協会の農業スタッフと一緒に、田能の農地(田能3丁目)で農作業に参加しませんか? 土に触れたい人や野菜作りをしてみたい人。初心者も大歓迎です。学校給食に納入する田能地区に伝わる伝統野菜の“田能のさといも”の栽培を中心に、小松菜などの葉物野菜や大根などの栽培に取り組みます。農作業は、一つの畑を全員の協働作業で手入れし、無農薬・有機栽培にチャレンジします。みなさんの参加で、“田能のさといも”と“田能の農地”を守ってください。
◎ 問い合わせ先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp


posted by もりぞー at 08:39| Comment(0) | 農業分野