今年は魚が殆ど見られない、水路の泥揚げを実施してもらい。キショウブが植わっているあたりはほとんど水が無くなったのと、水路清掃で水草を同時にあげるので、水草の中にいた魚がほとんど引き上げられたのかもしれません。それともコサギやカラスが来ているので食べられたかもしれません。魚はあまり見られないかもしれないが、もう直ぐトンボも飛び出すはずです。キショウブの開花期間はあと1週間から10日と短い期間です。
2025年05月12日
東園田7丁目の水路ビオトープでキショウブが開花
阪急電車線路北側の東園田7丁目の水路ビオトープを手入れされている方からのお知らせが届きました。今年もキショウブのきれいな花が開花しました。近くに来られることがありましたら是非鑑賞にお越しください。

今年は魚が殆ど見られない、水路の泥揚げを実施してもらい。キショウブが植わっているあたりはほとんど水が無くなったのと、水路清掃で水草を同時にあげるので、水草の中にいた魚がほとんど引き上げられたのかもしれません。それともコサギやカラスが来ているので食べられたかもしれません。魚はあまり見られないかもしれないが、もう直ぐトンボも飛び出すはずです。キショウブの開花期間はあと1週間から10日と短い期間です。
今年は魚が殆ど見られない、水路の泥揚げを実施してもらい。キショウブが植わっているあたりはほとんど水が無くなったのと、水路清掃で水草を同時にあげるので、水草の中にいた魚がほとんど引き上げられたのかもしれません。それともコサギやカラスが来ているので食べられたかもしれません。魚はあまり見られないかもしれないが、もう直ぐトンボも飛び出すはずです。キショウブの開花期間はあと1週間から10日と短い期間です。
posted by もりぞー at 15:06| Comment(0)
| 水辺分野
この記事へのコメント
コメントを書く