2025年05月27日

2025年6月&7月:自然と文化の森協会&猪名川キッズクラブ 活動・イベント案内

青文字のイベントは一般募集イベントです。準備のため事前申込制としています。皆さまの参加申込をお待ちしています(お申し込みは、家族単位でお願いします)。日本自然保護協会の自然観察指導員も同行します。
★イベントが中止になったり、日程や内容が変更になる場合があります。事前にメールでお問い合わせ下さい。
◎問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

6.1藻川で魚捕りご案内.jpg  6.15田んぼの生き物観察ご案内.jpg
6月
 1日[日]藻川に入って魚捕り&外来植物抜き取り活動
   9:40 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

 2日(月)環境体験学習2025:園田東小学校3年生・猪名川公園で自然観察
 3日(火)自然体験活動2025:神崎認定こども園・初夏の自然観察
 5日(木)環境体験学習2025:園田小学校3年生・藻川で生き物さがし
 6日(金)環境体験学習2025:立花小学校3年生・庄下川で生き物さがし
12日(木)自然と文化の森プラットフォーム
   19:00 園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)   [参加無料]
   ※ 自然や農業・歴史文化などについて意見交換をします。
     どなたでも参加いただけます。当日参加もOKです。
   [主催] 尼崎市園田地域課。自然と文化の森協会

13日(金)環境体験学習2025:立花南小学校3年生・庄下川で生き物さがし
15日[日]田んぼの生き物観察:カブトエビに会おう
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

17日(火)環境体験学習2025:浦風小学校3年生・猪名川公園で自然観察
18日(水)環境体験学習2025:園和北小学校3年生・藻川で生き物さがし
18日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
22日[日]七夕の笹飾り作り
   9:40 農業公園あずまや(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ 作った笹飾りは持ち帰っていただけます。
     どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
22日[日]わがまち歴史ウォッチング@田能の農業を学ぶ
   13:00 阪急園田駅1階集合     [参加費:1人200円]
   13:30 阪神バス田能バス停集合
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   [主催] 尼崎市園田地域課。自然と文化の森協会

23日(月)環境体験学習2025:立花西小学校3年生・庄下川で生き物さがし
28日(土)自然体験活動2025:尼崎緑化公園協会・昆陽川で生き物さがし

  6.22七夕の笹飾り作り:ご案内.jpg    6.22歴史ウォッチング(田能)案内.jpg
7月
 5日(土)自然と文化の森協会幹事会
 6日[日]藻川に入って魚捕り&川遊び
   9:40 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
16日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
19日(土)夜の観察会@:神秘的なセミの羽化に立ち会おう
   20:00 農業公園入口  [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   ※ 農業公園駐車場(有料)は、20時まで入庫できます。

21日[月祝]キッズクラブ:猪名川で川遊び
   ※ 猪名川キッズクラブ登録者が対象です。
26日(土)夜の観察会A:ライトトラップで生き物観察
   19:00 農業公園管理棟前  [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   ※ 農業公園駐車場(有料)は、20時まで入庫できます。
27日[日]AOCEエコ工作
   14:00 塚口さんさんタウン集会室
   ※ 自然と文化の森協会もクラフト作りのブ−スを出展します。
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] あまがさき環境オープンカレッジ

7.6藻川で川遊び:ご案内.jpg  7.19セミの羽化観察:ご案内.jpg
posted by もりぞー at 09:55| Comment(0) | イベント

2025年05月25日

農業公園の竹で七夕の笹飾りを作ろう(6/22)ご案内

 農業公園には真竹と孟宗竹の2つの竹林があります。真竹の竹林に入って、竹林の中を観察します。そのあと、竹林の間伐を兼ねて竹を伐採し、その竹を使って七夕の笹飾りを作ります。短冊に願い事を書いてササに下げていきます。作ったササ飾りはお家に持ち帰っていただきます。
6.22七夕の笹飾り作り:ご案内.jpg  6.22七夕.JPG
 また、「森展実行委員会」のキッズア−トクリエイターさんとの制作活動も一緒に楽しんでいただきます。「願いが叶う実」を作って短冊になるようです。参加にあたっては、メールでの事前申しこみをお願いします。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 09:01| Comment(0) | 緑分野

2025年05月24日

農業体験2025:じゃがいもの収穫体験(5/31)ご案内

 田能の農園で、ジャガイモ(キタアカリ)が育っています。有機肥料を使用し、除草剤や農薬を使用しないで栽培しています。尼崎に残る田能の農地での初夏の収穫体験を募集します。
5.31ジャガイモ収穫体験ご案内.jpg  5.31じゃが芋.JPG
 尼崎の農地で育った野菜の収穫をお楽しみいただけます。30分程度で収穫が出来ます。畑の生き物にも出会えるかもしれません。田能の農地での収穫体験・土との触れ合いをお楽しみください。申込先着50組程度の募集です。募集数まであと少しですが余裕があります。メールでの申し込みをお願いします。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 12:09| Comment(0) | イベント

2025年05月23日

田んぼの生き物観察・カブトエビに会おう&水路で生き物さがし(6/15)ご案内

 田能の田んぼも6月初めには農業用水路から水が引かれ、田植えがおこなわれます。田植えが終わった田んぼには、さまざまな生き物たちがくらしています。カエルやオタマジャクシがいたり、カブトエビやホウネンエビなどもいます。
6.15田んぼの生き物観察ご案内.jpg  6.15田んぼ.JPG
 農業公園周辺の農地を歩き田んぼにいる生き物たちを観察します。カブトエビは、今から3億年前の石炭紀の化石からも見つかっており、「生きている化石」とも言われています。現在では、田んぼの雑草を食べたり、雑草の発芽を抑えるため「田んぼの草取り虫」とも言われていますが、卵からかえると1ケ月くらいで死んでしまいます。今の時期しか見られない田んぼの生き物をさがしてみましょう。
また、農業用水路の生き物さがし(ドジョウやアメリカザリガニ、カエルなど)も楽しんでもらいます。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 19:04| Comment(0) | 農業分野