2025年04月09日

猪名川河川敷の野草を摘んで調理して美味しくいただきました。

 6日。猪名川河川敷で野草を摘んで、農業公園で調理して試食を楽しみます。夜の雨も早朝には上がり、暖かい春の陽射しの下、ご家族連れを中心に79人もの参加がありました。集合場所の横にはツバキがたくさんの花を咲かせていました。
4.6野草を食べよう:ご案内.jpg  2.JPG
 猪名川河川敷に移動し、スタッフから食べられる野草の説明や、野草採取の注意点などを聞いたのち、野草摘みの開始です。ノビル・ヤブカンゾウ・カラスノエンドウ・セイヨウカラシナ・ヨモギ・ツクシなどを摘みます。
3.jpg  4.JPG
 農業公園に戻って、参加者で摘んだ野草を仕分けし、きれいに洗います。天ぷらやおひたしにします。子ども達は、湯がいたヨモギの葉を入れて、ヨモギ団子を作りました。かわいいお団子ができました。こしあんをのせて、完成です。
5.JPG  6.JPG
 カラスノエンドウやセイヨウカラシナは天ぷらにします。スタッフが藻川の堤防から摘んできたナヨクサフジの紫の花やセイヨウカラシナの黄色い花も天ぷらにしました。ノビルやヤブカンゾウは酢みそやポン酢をつけていただきます。たくさんあった野草料理も、あっというに完食でした。園田の自然の春の恵みを美味しくいただきました。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:30| Comment(0) | 水辺分野