2025年04月27日

2025年5月&6月:自然と文化の森協会&猪名川キッズクラブ 活動・イベント案内

青文字のイベントは一般募集イベントです。準備のため事前申込制としています。皆さまの参加申込をお待ちしています(お申し込みは、家族単位でお願いします)。日本自然保護協会の自然観察指導員も同行します。
★イベントが中止になったり、日程や内容が変更になる場合があります。事前にメールでお問い合わせ下さい。
◎問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

5.4カニ釣りご案内.jpg  5.11草花遊びを楽しもう:ご案内.jpg
5月
 4日[日]藻川でカニ釣りをしよう
   9:40 藻川宮園橋東詰(東園田町4丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

 9日(金)環境体験学習2025:小園小学校3年生・藻川に親しもう
11日[日]草花遊び&草笛を鳴らそう
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
15日(木)田能のヒメボタル鑑賞会@in藻川
   20:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加:無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。蛍の持ち帰りは出来ません。

16日(金)環境体験学習2025:武庫東小学校3年生・西武庫公園で自然観察
16日(金)田能のヒメボタル鑑賞会Ain農業公園
   20:00 農業公園入口(田能5丁目)    [参加:無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。蛍の持ち帰りは出来ません。
17日(土)田能のヒメボタル鑑賞会Bin猪名川
   20:00 猪名川公園北側猪名川堤防(椎堂1丁目)  [参加:無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。蛍の持ち帰りは出来ません。

21日(水)環境体験学習2025:園和小学校3年生・藻川に親しもう
21日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流

25日[日]自然と文化の森協会第24回定期総会
   ※ 自然と文化の森協会会員が対象です。
31日(土)農作業体験2025:じゃが芋の収穫
   9:30 自然と文化の森協会T農園  [参加費:1組1千円]
   ※ メールでの先着50組程度。
   ※ 必ず事前の申し込みが必要です。

5.15〜17ヒメボタル鑑賞会ご案内.jpg  5.31ジャガイモ収穫体験ご案内.jpg
6月
 1日[日]藻川に入って魚捕り&外来植物抜き取り活動
   9:40 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

 2日(月)環境体験学習2025:園田東小学校3年生・猪名川公園で自然観察
 6日(金)環境体験学習2025:立花小学校3年生・庄下川に親しもう
12日(木)自然と文化の森プラットフォーム
   19:00 園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)   [参加無料]
   ※ 自然や農業・歴史文化などについて意見交換をします。
     どなたでも参加いただけます。当日参加もOKです。
   [主催] 尼崎市園田地域課。自然と文化の森協会

13日(金)環境体験学習2025:立花南小学校3年生・庄下川に親しもう
15日[日]田んぼの生き物観察:カブトエビに会おう
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ BYスタンプラリー対象イベントです。
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
18日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
22日[日]七夕の笹飾り作り
   9:40 農業公園あずまや(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ 作った笹飾りは持ち帰っていただけます。
     どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
22日[日]わがまち歴史ウォッチング@田能の農業を学ぶ
   13:30 阪急園田駅1階集合 (予定)   [参加費:1人200円]
   13:50 阪神バス田能口バス停集合
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

28日(土)自然体験活動2025:尼崎緑化公園協会・昆陽川に親しもう

6.1藻川で魚捕りご案内.jpg  6.15田んぼの生き物観察ご案内.jpg
posted by もりぞー at 07:44| Comment(0) | イベント

農業公園の竹林でたけのこ掘り体験

 23日。農業公園の孟宗竹(もうそうちく)の竹林でのたけのこ掘り体験です。10組の募集に146組もの応募がありました。竹林の広さの関係もあり、募集枠をひろげることができず、抽選で10組に絞らせていただきました。
4.23たけのこ掘り:市報原稿11.jpg  2.JPG
 前夜からの雨も朝には上がり、「初めてのたけのこ掘りです」、「楽しみにしていました」と言いながら、抽選で当選された方々が集合場所に来られます。竹林の維持のためにも必要なたけのこ掘りです。スタッフからたけのこの掘り方などの注意を聞き、思い思いに竹林でたけのこ掘り体験を楽しまれました。
3.jpg  4.JPG
 竹の根が入り組んでなかなか掘り出せませんが、みなさん楽しそうです。平日の実施で、恒例の方が多かったのですが、大学生が3人参加されていました。若い人にも関心を持ってもらえて良かったと思います。尼崎市広報課からの取材もありました。
5.JPG  6.JPG
 掘ったたけのこは、みんなで均等に分けてお土産になりました。あく抜き用のぬかも準備しました。今晩は掘り立ての尼崎産の美味しいたけのこが食卓に並ぶことだと思います。この竹林は、尼崎市で唯一の野生の蛍:ヒメボタルの生息地になっています。5月のヒメボタル観察会も楽しみです。
7.JPG  5.15〜17ヒメボタル鑑賞会ご案内.jpg
posted by もりぞー at 07:55| Comment(0) | 緑分野

2025年04月25日

尼崎市HPの広報でたけのこ掘りの様子を紹介

20250424-1.jpg  20250424-2.jpg
 尼崎市のホームページ広報4月「まちの話題、まちの笑顔」で、4/23に実施した農業公園でのたけのこ掘りの様子がアップされています。下記のアドレスからご覧いただけます。
【令和7年4月】まちの話題 まちの笑顔|尼崎市公式ホームページ (city.amagasaki.hyogo.jp)


posted by もりぞー at 11:37| Comment(0) | 緑分野