2025年03月12日

竹細工や自然素材のクラフト作りをしました

 9日。ポカポカと暖かい陽射しの下で、農業公園の紅白の梅の花も満開に咲いています。梅の花を見にたくさんの方が農業公園に来られていました。ウグイスの声も聞こえます。今回のイベントには18家族55人のみなさんが参加していただき、農業公園のあずまやでクラフト作りを楽しみました。
3.9竹とんぼ&木の実や葉で楽しもう:案内.jpg  2.JPG
 農業公園には真竹の竹林があります。真竹は竹かごなどの竹細工に使用する竹です。おじいさんがかぐや姫と出会ったのは真竹の竹林です。農業公園の真竹の竹林には、田能のかぐや姫:ヒメボタルが生息しています。この竹林で、3/23にはヒメボタル生息地保全活動を、5/16にはヒメボタル鑑賞会をおこなう予定にしています。
3.23ヒメボタル生息地保全活動in農業公園:案内.jpg  5.15〜17ヒメボタル鑑賞会ご案内.jpg
 その竹林の真竹を使って、竹のお箸や竹とんぼを作ります。ナイフを使って削っていきます。ご家族で力を合わせて素敵なお箸や竹とんぼが出来ました。猪名川キッズクラブの高校生が、スタッフとして手伝ってくれました。
5.JPG  6.JPG
 農業公園にある猪名川の旧堤防にたくさん生えているヤブツバキの葉を使って木の葉笛を作ります。最初はなかなか音が出ないのですが、一度音が出るとそれまでの苦労が嘘のように音が鳴り続けます。大きなどんぐりでドングリゴマを作ったり、農業公園のモミジバフウの実に眼をつけてまっくろくろすけも作ります。自然素材のクラフト作りを楽しんでもらいました。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:55| Comment(0) | 緑分野