2024年11月30日

ヒメボタル幼虫調査in農業公園(12/14&21)参加者募集のご案内

 ホタルといえばきれいな川にすむというイメージですが、ヒメボタルは湿った草地や林などの陸地に生息し、「森のホタル」とも呼ばれています。尼崎市内でも、農業公園や猪名川・藻川の河川敷周辺に生息しています。
12.14,21ヒメボタル幼虫調査in農業公園:案内.jpg  12.14幼虫調査.JPG
 昔はたくさんのヒメボタルが飛び交っていましたが、開発などによって数が減ってしまいました。そこで、貴重なヒメボタルが残っている農業公園の環境をよく知るため、幼虫調査をおこないます。尼崎に残る貴重なヒメボタルを守る活動に、ぜひご参加ください。家族単位でのお申し込みをお願いします。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 08:40| Comment(0) | ヒメボタル

2024年11月29日

12/1。[午前]クズのツルで遊ぼう。[午後]ヒメボタル幼虫観察会。ご案内

 12/1[日]。イベントが2つ、重なってしまいました。午前中は自然と文化の森協会が主催で、藻川河川敷でクズのツルで綱引きをしたり、Xmasリ−ス作りを楽しみます。午後は国土交通省猪名川河川事務所が主催で、猪名川河川敷でヒメボタル幼虫調査のトラップ回収と幼虫観察会です。よろしければ、お昼ご飯持参でご参加ください。
  12.1クズのつるで遊ぼう:ご案内.jpg        12.1ヒメボタル幼虫調査in猪名川.jpg
 11/25。猪名川河川敷でのヒメボタル幼虫調査のトラップの設置作業をおこないました。自然と文化の森協会と猪名川キッズクラブから6人が参加しました。トラップに入れるタニシをつぶすところから体験しました。金づちでタニシをつぶし、お茶のパックに入れてケ−スに入れます。180個のトラップを作って、河川敷に張られたロ−プの目印に沿って埋めていきます。5月にはたくさんのヒメボタルの光が見られた場所です。12/1の回収が楽しみです。ぜひ、ヒメボタルの幼虫を見においでください。お申し込みは、家族単位でお願いします。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

DSCN2624.JPG  DSCN2631.JPG
posted by もりぞー at 15:27| Comment(0) | イベント

2024年11月28日

水辺で楽しもう2024:クズで遊ぼう&Xmasリ−ス作り(12/1)ご案内

 12月の水辺で楽しもうは、自然観察をしながら藻川の河川敷を歩きます。クズが生えている所で、太いツルを探して、綱引きや大縄跳びをして遊んで楽しみます。また、クズのツルを使ってクリスマス飾り用のリースを作ります。大人の方は、クズのツルのかご作りも出来るかもしれません。
12.1クズのつるで遊ぼう:ご案内.jpg  12.1クズのつる.JPG
 どなたでも参加いただけますが、メールで事前の申し込みをお願いします。この活動は、BYスタンプラリーの対象イベントです。BYスタンプ台紙をお持ちの方は当日押印します。お持ちでない方は当日の受付でお申し出ください。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp
posted by もりぞー at 09:28| Comment(0) | イベント

2024年11月27日

わがまち再発見歴史ウォッチング2024・戸ノ内のまちの不思議発見(12/8)ご案内

 自然と文化の森協会では、「まちの再発見運動」として、我がまち再発見の歴史ウオッチングに取り組んでい ます。今回は、尼崎の中であまり知られていない、歴史的に中世の要衝の地でもあった「戸ノ内」についてウ オッチングします。日頃なにげなく見ている園田の風景をそれぞれの視点で楽しみながら我がまちを再発見、 再確認してみようと考えています。みなさま奮ってご参加下さい。
◎ 問い合わせ&申込先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

2024.12.08歴史ウォッチング・戸ノ内:案内1.jpg  2024.12.08歴史ウォッチング・戸ノ内:案内2.jpg
posted by もりぞー at 17:50| Comment(0) | 歴史文化分野

2024年12月&2025年1月:自然と文化の森協会&猪名川キッズクラブ 活動・イベント案内

青文字のイベントは一般募集イベントです。準備のため事前申込制としています。皆さまの参加申込をお待ちしています。
★イベントが中止になったり、日程や内容が変更になる場合があります。事前にメールでお問い合わせ下さい。
◎問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

12.1クズのつるで遊ぼう:ご案内.jpg  12.14,21ヒメボタル幼虫調査in農業公園:案内.jpg
12月
 1日[日]水辺で楽しもう2024:クズで遊ぼう&Xmasリ−ス作り
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)  [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
 1日[日]ヒメボタル幼虫調査in猪名川A幼虫の観察
   13:30 猪名川公園北側河川敷   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   [主催] 国土交通省猪名川河川事務所  [協力] 自然と文化の森協会

 2日(月)環境体験学習2024:立花西小学校3年生・猪名川公園で自然観察
 5日(木)環境体験学習2024:園和北小学校3年生・猪名川自然林でクラフト作り
 8日[日]わがまち再発見歴史ウォッチングB:戸ノ内のまちの不思議発見
   13:30 阪急園田駅1階    [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
12日(木)自然と文化の森プラットフォーム
   19:00 東園田町総合会館   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   [主催] 尼崎市園田地域課&自然と文化の森協会
14日(土)ヒメボタル幼虫調査in農業公園@トラップの設置
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)  [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
14日(土)しめ縄つくり
   14:00 園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)  [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   [主催] 尼崎市園田地域課  [協力] 自然と文化の森協会
15日[日]エコあまフェスタ2024
10:00 立花南生涯学習プラザ    [参加無料]
   ※ どなたでも自由に参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 尼崎市。あまがさき環境オープンカレッジ
18日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
21日(土)園田の魅力発見!写真撮影まちあるき
   9:00 東園田町総合会館入口前     [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
   [主催] 尼崎市園田地域課&自然と文化の森協会
21日(土)ヒメボタル幼虫調査in農業公園A幼虫の観察
   9:30 農業公園入口(田能5丁目)  [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

22日[日]ミニ門松を作ろう
   ※ 別途 お知らせします。

       12.14しめ縄チラシ.jpg       R6園田らしさ写真展企画チラシ.jpg
1月
11日(土)自然と文化の森協会幹事会
12日[日]ゴマダラチョウの幼虫をさがそう&野草のお粥
   9:40 農業公園入口(田能5丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。
15日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流
19日[日]ヒメボタル生息地保全活動in猪名川
   9:40 猪名川公園北側河川敷   [参加無料]
   河川敷の樹木伐採 など
   ※ どなたでも参加いただけますが、事前の申し込みをお願いします。

29日(水)環境体験学習2024:清和小学校3年生・農業公園で自然観察

2025.1.12ゴマダラチョウの幼虫さがし:ご案内.jpg  2025.1.19ヒメボタル生息地保全活動:案内.jpg
posted by もりぞー at 08:35| Comment(0) | イベント