2024年10月02日

キッズクラブ2024:むかごのお粥を食べました

 9月29日。猪名川キッズクラブ登録者だけの独自活動でした。12家族33人が参加して、農業公園や周辺の秋の味覚と自然を楽しみました。自然と文化の森協会のT農園で、かわいいカエルやバッタと遊んだあと、畑に植えられた山芋のむかごをみんなで収穫しました。
9.29キッズ:むかごのお粥:案内.jpg  2.JPG
 農園には、伝統野菜:田能のさといもが大きな葉を広げて育っています。サツマイモやオクラも植わっています。農園で育っているオクラの収穫も体験していただきました。
3.JPG  4.JPG
 農業公園の水道のある広場に移動して、お粥作りです。最初にお鍋でむかごを湯がきます。むかごを湯がくと美味しそうな匂いがしてきます。大きなお鍋にご飯とむかごを入れてお粥を作ります。塩味とめんつゆ味の2種類で味わいます。栗のような味で美味しかったです。何回もお代わりをしていました。
5.JPG  6.JPG
 農業公園の芝生広場には、たくさんのバッタがいました。広場の上を飛ぶ赤とんぼ(ウスバキトンボ)を捕まえる予定でしたが、あいにくの曇り空で赤トンボは1匹も飛んでいませんでした。代わりにバッタ捕りです。かわいいヒナバッタやササキリなどをたくさん捕まえました。草の葉を使って草笛も鳴らしました。農業公園でいっぱい楽しみました。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 18:36| Comment(0) | 猪名川キッズクラブ

わがまち歴史ウォッチング:A神崎川クルーズをおこないました

 9月28日。わがまち再発見歴史ウォッチング:A神崎川クルーズをおこないました。初めての試みで、船に乗ってのクルージングです。午前・午後の2便とも、ほぼ定員いっぱいの参加者が乗船され、川からの眺めを楽しみながらの歴史ウォッチングとなりました。
9.28神崎川クルーズご案内.jpg  12 (1).JPG
 阪急神崎川駅改札口に集合し、三国防災船着場から乗船します。神崎川を下り、旧猪名川に入り戸ノ内を眺めます。毛斯倫大橋をくぐり、神崎の渡しや豆島を遠望しました。船からの眺めは普段とは違った眺めです。
12 (2).JPG  12 (3).JPG
 神崎川を上流に上がり、目いぼの渡し・相川・南吹田を通り、高浜防災船着場で一旦下船します。吹田歴史文化まちづくりセンター(浜屋敷)を見学します。高浜防災船着場から再び乗船し三国防災船着場に戻って下船し、阪急神崎川駅で解散しました。
12 (4).JPG  12 (5).JPG
 「船からの眺め」と「神崎川の流れと歩んだ歴史遺産」を満喫しました。初めての試みでしたが、素晴らしい船旅でした。
12 (6).JPG  12 (7).JPG
posted by もりぞー at 07:19| Comment(0) | 歴史文化分野