ヒメボタル幼虫調査会(11/16&23)参加者募集のご案内     [尼崎市環境創造課]

 ホタルといえばきれいな川にすむというイメージですが、ヒメボタルは湿った草地や林などの陸地に生息し、「杜のホタル」とも呼ばれています。尼崎市内でも、農業公園や猪名川・藻川の河川敷周辺に生息しています。
昔はたくさんのヒメボタルが飛び交っていましたが、開発などによって数が減ってしまいました。そこで、貴重なヒメボタルが残っている農業公園の環境をよく知るため、幼虫調査をおこないます。尼崎に残る貴重なヒメボタルを守る活動に、ぜひご参加ください。

       11.16,23幼虫調査チラシ-01.jpg       11.16,23幼虫調査チラシ-02.jpg
posted by もりぞー at 07:43| Comment(0) | ヒメボタル

水害から命を守るマイ・タイムライン作成講座(10/27)ご案内   [国土交通省猪名川河川事務所]

 尼崎市(猪名川・藻川・武庫川)を対象に 「洪水時の一人ひとりの防災行動計画」となる マイ・タイムライン作成講座を開催します。気象の専門家による近年のお天気講座とともに、 ハザードマップを活用して、参加者一人ひとりの 「マイ・タイムライン」を実際に作成します。事前申し込み制になっていますが、当日参加もOKです。
       10.27水害から -01.jpg       10.27水害から -02.jpg
posted by もりぞー at 08:37| Comment(0) | イベント

2024年10月24日

キッズクラブ2024:猪名川の水質調査体験&オギのフクロウ人形作り(10/26)ご案内

 猪名川キッズクラブとヒメボタルの里サポータークラブ登録者の独自活動です。調査用具の関係などで、猪名川キッズクラブとヒメボタルの里サポータークラブ登録者に限定して実施します。猪名川橋(猪名川)で水質調査(猪名川流域一斉水質調査:国土交通省猪名川河川事務所)を実施予定です。パックテストという方法で、水の汚れを調べます。
10.26キッズ:水質調査&フクロウ人形ご案内.jpg  10.26水質.JPG
 猪名川には日本古来の植物であるオギが生えており、秋になるとすすきのような穂を出して風に揺れる素敵な風景が見られます。オギの穂を集めて、フクロウ人形を作ります。作って翌日になると穂がふくらみ、ふんわりとした素敵なフクロウ人形が完成します。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 13:29| Comment(0) | 水辺分野