
自然観察ビンゴカードを手にして、書かれているものをさがします。「黄色い花」という項目では、タンポポの花を見つけました。「ふわふわしたもの」に当てはまるタンポポの綿毛もありました。方アミの葉を使って10円玉をこすると、10円玉がピカピカになりました。「手品みたい!!」と言いながら楽しそうに磨いて、ピカピカの10円玉にしていました。
アカメガシワの赤い新芽は、手でこすると緑色になります。たくさん生えていたドクダミも匂ってみました。あまり良いにおいではなかったようです。クスノキの葉の匂いは、「いいにおい!1」と好評でした。モンシロチョウがたくさん飛んでいました。オオスカシバが飛んでいて、「蜂や!」と慌てたり・・・と、楽しく自然を観察できました。
テントウムシを見つけて捕まえようとしたら落ちて逃げられて「あれ?」となったりもしました。テントウムシのサナギも見つけました。保育園のすぐそばの公園で、いつも見慣れている場所でも新しい発見があったようです。今日の自然観察が、身近な自然を見つめるきっかけになってもらえたら嬉しいです。

