NPO法人まいどいんあまがさきが中心で実施される藻川での環境体験学習ですが、自然と文化の森協会からも4人がスタッフとして参加して藻川のバッタや魚などの生き物観察コーナーを担当しました。魚観察コーナーでは、チチブ・ウキゴリ・オイカワやモクズガニ、ハグロトンボのヤゴなどを見てもらいました。小石を集めて巣を作っているヒゲナガカワトビケラも人気でした。
バッタのコ−ナ−では、成虫で冬越しをしていたクビキリギスやアカハネオブバッタが多く見つかりました。トノサマバッタの小さな赤ちゃんも見つけました。アミを持って、たくさん飛んでいるモンシロチョウを追いかけます。ナヨクサフジにとまっていたかわいいテントウムシも見つけました。


河川敷の植物観察や藻川漁業組合の方による投網漁の実演も見学しました。投網の実演では、カマツカやオイカワ、ボラが捕まり。海から上がってきた天然のアユの稚魚も捕まっていました。藻川が水質の良いきれいな川であることが証明されました。子ども達がすむまちを流れる素敵な藻川について知ってもらえてよかったです。