2024年05月17日

わがまち再発見歴史ウォッチング2024:@穴太(あのう)のまちの不思議発見(6/8)ご案内

 自然と文化の森協会では、「わがまちの再発見運動」として歴史ウォッチングに取り組んでいます。今回は、阪急園田駅の北西にある「穴太(あのう)」のまちを歩き、歴史ウォッチングを行います。
6.8穴太歴史ウォッチング1.jpg  6.8穴太:白井神社2.JPG
 日頃なにげなく見ている園田の風景をそれぞれの視点で楽しみながら、地元の方と自然と文化の森協会のメンバーによるガイドで楽しく歴史を学び、園田の穴太地域の旧家や白井神社などを見て歩きます。大人から子どもまで、わがまちを再発見しましょう。みなさま奮ってご参加下さい。参加にあたっては出来るだけメールでの事前申しこみをお願いします。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

posted by もりぞー at 08:36| Comment(0) | 歴史文化分野

2024年05月16日

本日(5/16)の環境体験学習は天候不順のため延期

 本日(16日)は尼崎市立園和小学校3年生の環境体験学習:藻川に親しもうを実施予定でしたが、「にわか雨が降る不安定な天候が続く」という天気予報が出ていました。そのため「本日の実施は取りやめ、次週22日に延期する」との連絡が学校からあり、本日は中止になりました。
WM_ChartA_20240516-060000.jpg  2a1957b25716190d81ae69984985916a_t.jpeg
posted by もりぞー at 09:27| Comment(0) | 体験事業分野

2024年05月14日

水辺で楽しもう2024:藻川に入って生き物さがし&アレチウリ駆除活動(6/2)ご案内

 6月の水辺で楽しもうは、藻川に入って楽しみます。中園橋付近の藻川は、清流といわれるほどのきれいな水質になっています。水辺で初夏の一日をのんびり楽しみながら、自然の中でゆったりと過ごしたいと思います。また、ヒメボタルなどが生息する藻川の豊かな自然を守るために、特定外来植物:アレチウリやアレチハナガサの抜き取り(駆除)のボランティア活動もおこないます。
6.2魚捕り&アレチウリ駆除活動:ご案内.jpg  6.2藻川.JPG
 藻川にひざくらいまで入って、たも網を手にして魚や生き物さがし。希望者にはライフジャケットを着けて川流れも楽しんでいただきます。一般参加の方は必ず事前の申しこみをお願いします。琵琶湖・淀川水質保全機構(BYQ)の「BYスタンプラリー」の対象となる活動です。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp
posted by もりぞー at 08:18| Comment(0) | 水辺分野