2024年01月31日

野鳥観察&菰に隠れた生き物さがし(2/4)ご案内

 冬の猪名川公園や猪名川自然林での自然観察です。昨年は、シジュウカラ、ヒヨドリなどのおなじみの鳥から、利椎冨池では宝石のように輝くカワセミの姿も見られました。サクラの木のすき間には集団で冬越しをしているサシガメ(カメムシの仲間)。エノキに巻いた菰の中からは、かわいいキイロテントウやシロホシテントウ、ゴマダラチョウの幼虫も見つかりました。今年はどんな生き物達が見られるでしょうか?
2.4野鳥観察&冬の生き物さがし案内.jpg  2.4野鳥.JPG
 どなたでも参加いただけますが、メールで事前の申し込みをお願いします。双眼鏡の無料貸し出しもします。この活動は、BYスタンプラリーの対象イベントです。BYスタンプ台紙をお持ちの方は当日押印します。お持ちでない方は当日の受付でお申し出ください。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp
posted by もりぞー at 08:47| Comment(0) | 水辺分野

2024年01月30日

田能やさいクラブ2023:Gラディッシュを収穫しました

 27・28日。田能やさいクラブの8回目の収穫日でした。ラディッシュ(二十日大根)・ニンジン(西洋人参:向陽2号)・大根(三太郎)を収穫いただきました。畑でラディッシュを丸かじりする子どももいました、甘くて美味しいそうです。
1.JPG  2.JPG
 ニンジンは長くて掘り出すのが大変そうでした。大根は、少し短めの三太郎という種類の大根でした。大きなにんじんや大根を手にして、にこにこ顔の子ども達でした。
3.JPG  4.JPG
 じゃが芋の植え付けも体験しました。種芋を畑に一定間隔で並べ、間に牛糞などの肥料を置いて植え付けます。約200個の植え付けをしました。6月に、田能やさいクラブ2023の最後の収穫物になります。
5.JPG  6.JPG
 農園では、キヌサヤエンドウが白い花をたくさんつけています。あぜ道では、ホトケノザがピンクの花を咲かせています。ナズナもかわいいちいさな白い花を咲かせていました。あと少しで立春(2/4)です。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:31| Comment(0) | 農業分野

2024年01月29日

前田穂南さんが、女子マラソンで日本新記録を樹立。

前田穂南さんは、自然と文化の森協会の活動地域にある園和北小学校・園田東中学校の出身です。素晴らしい活躍に拍手です♪♪
前田穂南2024.1.29毎日新聞.jpg  11e732ec2dce8d37cabbbd813bc4334a.jpg
  毎日新聞 2024.1.29
posted by もりぞー at 13:14| Comment(0) | 猪名川キッズクラブ

農作業体験:じゃがいも植え付け体験(2/10)ご案内

 ジャガイモの植え付け時期になりました。自然と文化の森協会T農園(農業公園あじさい園 横)で種芋の植え付け作業をおこないます。寒い冬ですが、植え付けを体験したいという方がおられましたらお手伝いください。ジャガイモの植え付け体験への参加を希望される方は、下記までご連絡ください。
◎ 問い合わせ&申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

2.10じゃが芋植え付け案内.jpg  都市農業の6つの機能.jpg
posted by もりぞー at 08:34| Comment(0) | 農業分野