2023年10月31日

猪名川流域一斉水質調査に参加しました

 29日。国土交通省猪名川河川事務所の神崎川水質汚濁対策連絡協議会・猪名川分科会が毎年秋に市民参加で実施する「猪名川流域一斉水質調査」に、自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブが参加しました。藻川の中園橋・猪名川の猪名川橋を調査地点として水質を測定し、毎年キッズクラブの子ども達が水質調査体験として参加しています。
1.JPG  2.JPG
 橋の上からバケツを降ろし、川の流れの中央付近の水を汲み上げます。汲み上げた水の温度を測り、匂いや色を確認します。そのあと、パックテストという方法で「化学的酸素要求量 (COD)」「アンモニウム態窒素(NH4-N)」「水素イオン(pH)」を調べます。
3.JPG  4.JPG
 藻川(中園橋)は、びっくりするくらい「きれいな水(COD:0〜2mg)」でした。猪名川(猪名川橋)ではpHが高くアルカリ性の水になっていることが分かりましたが、他の項目は「きれいな水(COD:0〜2mg)」だということを示していました。いつもの活動場所がきれいな水だということを確認できました。ここ数年、安定して良い調査結果が出ています。
5.JPG  6.JPG
 水質調査の途中、河川敷のオギの穂を使ってフクロウ人形作りにチャレンジです。オギは在来種ですが、外来種のアレチウリの影響もあったりして生息域が少しずつ縮小してしまっています。オギ原の中に入ってオギの穂を取り、30〜40本まとめて作ります。一日置くと、穂がふくらんでふっくらとしたフクロウになります。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:23| Comment(0) | 水辺分野

2023年10月30日

第14回ハナ・マダン あまがさき(11/5)ご案内

      11.5ハナまだん-01.jpg       11.5ハナまだん-02.jpg
posted by もりぞー at 12:06| Comment(0) | 交流分野

第37回尼崎市農業祭(11/5)ご案内

11.5農業祭-01.jpg  11.5農業祭-02.jpg
posted by もりぞー at 08:06| Comment(0) | 交流分野

2023年10月28日

環境体験学習2023:園和北小学校3年生が猪名川公園で自然観察オリエンテーリング

 27日。藻川の東側にある尼崎市立園和北小学校(田能1丁目)の3年生94人が、学校から歩いて猪名川公園までやって来ました。自然と文化の森協会から7人がスタッフとして参加し、猪名川公園での環境体験学習をコーディネートし子ども達の活動を支援しました。
1.JPG  2.JPG
 公園の地図を持って、グル−プで相談しながらポイントをさがして回ります。ポイントには自然いついて考える問題や課題が描かれています。9番のポイントは、「ゴールするまでに4つの色の木の葉をひろってください。(答は、ゴールにもどった時に記入)。1.拾えなかった。2.4色拾った。3.5色以上拾った」というものです。
3.JPG  4.JPG
 途中に自然遊びを楽しむコ−ナ−もあります。松林の横では、松葉で相撲遊びをします。公園に生えているカタバミの葉を取って10円玉をこするコ−ナ−では、10円玉がピカピカになります。折り紙を使って空を飛ぶ種の模型も作ります。楽しみながら自然の楽しさや不思議を感じてもらいます。
5.JPG  6-2.jpg
 この日は、園和小学校3年生の環境体験学習も猪名川公園で実施されていました。NPO法人まいどいんあまがさきさんが実施されていました。60年前に猪名川が付け替えられた時に多くの人の願いと取り組みでこの自然が守られたことを知り、この自然の素晴らしさたくさんの子ども達に知ってもらうことができました。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:32| Comment(0) | 体験事業分野