2023年09月30日

環境体験学習2023:園田南小学校3年生が藻川で生き物さがし

 29日。若王寺1丁目にある尼崎市立園田南小学校3年生136人が学校から歩いて、藻川中園橋までやって来ました。6月に実施予定でしたが、雨による藻川の増水や気温の上昇などで2回延期になっての実施です。自然と文化の森協会から7人がスタッフとして参加し、藻川での環境体験学習をコーディネートし子ども達の活動を支援しました。
1.JPG  2.jpg
 河川敷に広がってバッタなどの生き物さがしです。草原からは、小型のササキリやオンブバッタが羽を広げて飛び出します。ショウリョウバッタの大きなメスも飛び出します。大きなバッタを捕まえて大喜びです。グランドでは、トノサマバッタが飛びます。大きな羽を広げて遠くまで飛ぶので、みんなで追いかけます。テントウムシやトンボ:ウスバキトンボ、モンシロチョウなども捕まえ、たくさんの生き物と触れ合うことができました。たくさんの保護者の方も見学に来られていました。
3.JPG  4.JPG
 水に入っての生き物さがしです。子ども達の人数が多いので広めに場所を取りましたが、しばらくまとまった雨が降っていないので水が濁りがちでした。足元をたくさんのオイカワの仔魚が泳いでいます。岸辺の草の下を網でさがすと、ヌマエビやヤゴが捕まります。少し大きめのモクズガニもアミに入りました。気持ちよさそうに川遊びを楽しむ子ども達もいました。
5.JPG  6.jpg
 藻川は海からこの場所まで途中に堰などがないので、満潮の時には海水が上がってきます。今日も、海からのシマイサキの幼魚が見つかりました。汽水域にすむマハゼやウキゴリも捕まりました。たくさんの生き物がすむ素敵な藻川の様子を知ってもらうことができました。自然と文化の森協会の藻川でのイベントに参加してくれていた子ども達が何人もいました。また、参加してくれるのを楽しみにしています。
7.jpg  8.jpg
posted by もりぞー at 08:28| Comment(0) | 体験事業分野

2023年09月29日

お話会「お米ができるまで」&稲刈り体験会&農業市(10/1)ご案内

 園田のまちについてみんなで学び、考えます。今回は、「お米」についてお話を聞きます。園田のまちにはまだまだ田んぼが残っています。地元の農家さんから、たんぼでのお米作りの苦労についてお話していただきます。恒例の園田の地元野菜の販売もおこないます。食満や田能の農地でつくられた新鮮野菜が並びます。
10.1プラットフォーラム:稲刈り1.jpg  10.1プラットフォーラム:稲刈り体験2.jpg
 最後は、東プラザの前の田んぼで稲刈り体験です。稲刈り体験は、すでに募集定員を上回り募集を終了しています。稲刈り体験以外は申し込み不要で、当日参加OKです。ご家族での参加歓迎します。
posted by もりぞー at 07:27| Comment(0) | イベント

2023年09月28日

環境体験学習2023:園和小学校3年生が藻川で生き物観察

 27日。藻川の東、阪急園田駅の北(東園田町4丁目)にある尼崎市立園和小学校3年生136人が学校から歩いて、藻川中園橋までやって来ました。NPO法人まいどいんあまがさきが中心で実施される藻川での環境体験学習ですが、自然と文化の森協会からも4人がスタッフとして参加して藻川のバッタや魚などの生き物観察コーナーを担当しました。
1.JPG  2.JPG
 魚のコ−ナ−では、スタッフが捕まえた生き物を展示して子ども達に見てもらいます。藻川は海と川が途中に障害物がなくつながっている素敵な川です。今日の目玉は、海からやってきた縞模様がきれいなシマイサキの幼魚です。海と川がつながっていることを示してくれました。他には、ウキゴリ、モクズガニなどの汽水域と関係のある生き物も見つかりました。絶滅危惧種のメダカやギギも見てもらいました。生き物が豊かな藻川の様子を知ってもらうことができました。
4.jpg  3.jpg
 バッタ捕りのコ−ナ−では、アミを持ってグランドを飛び回るトノサマバッタやチョウチョを追いかけます。草むらでは大きなショウリョウバッタも見つけます。かわいい子どものバッタもいます。オンブバッタは内羽がピンク色の国内外来種のアカハネオンブバッタでした。河川敷のいろいろな生き物たちと触れ合いました。
5.JPG  6.JPG
 そのほかにも、河川敷の植物観察。投網の見学や川に足を入れて川の水の感触を楽しんだり、藻川のいろいろなことを体験していました。学校から中園橋に来る間に藻川河川敷のごみ拾いもしていました。藻川を丸ごと体験し、学んでもらった環境体験学習でした。
7.JPG  8.JPG
posted by もりぞー at 08:28| Comment(0) | 体験事業分野

2023年09月27日

2023年10月&11月:自然と文化の森協会&猪名川キッズクラブ活動・イベント案内

青文字のイベントは一般募集イベントです。準備のため事前申込制としています。皆さまの参加申込をお待ちしています。
★イベントが中止になったり、日程や内容が変更になる場合があります。事前にメールでお問い合わせ下さい。
★問い合わせ・申し込み先:自然と文化の森協会・福本 hukumo08@bca.bai.ne.jp

      10.1プラットフォーラム:稲刈り体験ご案内.jpg       10.22藻川を食べつくせ.jpg
10月
 1日[日]自然と文化の森プラットフォフォーラム
   9:00〜11:30 園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)  [参加無料]
   @野菜市。 Aお話会:お米作りについて。 B稲刈り体験。
   ※ 稲刈り体験の募集は終了しました。
   [主催] 尼崎市園田地域課。自然と文化の森協会。

 7日(土)農作業日
 7・8日[日]田能やさいクラブ2023:Dサツマイモを収穫
   ※ 田能やさいクラブ会員が対象です。
 7・8日[日]収穫体験2023:サツマイモ収穫(芋掘り)体験
   ※ 募集は終了しました。
 9日[祝月] 水辺で楽しもう:バッタ捕り&素揚げで試食
   9:40 猪名川公園南入口(椎堂1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。

11日(水)環境体験学習2023:園田小学校3年生・猪名川自然林に親しもう
12日(木)環境体験学習2023:立花西小学校3年生・猪名川自然林に親しもう
12日(木)自然と文化の森プラットフォーム
   19:00園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)  [参加無料]
   ※ 園田の農業・自然・歴史文化について意見や情報交換・フリートーク。
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 尼崎市園田地域課。自然と文化の森協会。

13日(木)環境体験学習2023:難波の梅小学校3年生・田能の自然や歴史・農業に親しもう
15日[日]水辺で楽しもう:藻川の石ころ観察会
   9:40 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。
15日[日]わがまち再発見歴史ウォッチング:A額田・神崎のまちを歩こう
   13:30 阪急園田駅1階   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。
18日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流

21日(土)農作業日
22日[日]藻川を食べつくせ
   13:00 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人100円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。
   [主催] あまっこ川あそびサミット  [協力] 自然と文化の森協会

27日(金)環境体験学習2023:園和北小学校3年生・猪名川自然林に親しもう
29日[日]水辺で楽しもう:キッズクラブ・猪名川の水質調査
   ※ 猪名川キッズクラブ登録者が対象の活動です。
31日(火)環境体験学習2023:潮小学校3年生・田能の自然や歴史・農業に親しもう

10.9水辺:バッタ捕り&試食ご案内.jpg  10.15藻川の石ころ観察会案内.jpg
11月
 3日[祝金]アユの産卵場つくり
   10:00 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)
   [主催] 国土交通省猪名川河川事務所  [協力] 自然と文化の森協会

 4日(土)農作業日
 4日(土)自然と文化の森協会幹事会 (予定)
 5日[日]水辺で楽しもう:藻川で魚釣り&釣った魚を素揚げで食べよう
   9:40 藻川中園橋河川敷(田能1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。

10日(金)環境体験学習2023:小園小学校3年生・猪名川自然林に親しもう
11・12日[日]田能やさいクラブ2023:➅田能のさといもを収穫
  ※ 田能やさいクラブ会員が対象です。
15日(水)藻川クリーン活動&草花観察会
   13:00 藻川中園橋東詰(田能1丁目)   [参加無料]
   ※ どなたでも参加いただけます。当日参加OKです。
   [主催] 園田地域福祉作業所交流

18日(土)農作業日
19日[日]自然と文化の森収穫祭
   10:00〜13:00 森協会A農園(田能3丁目2)
   新鮮野菜や田能のさといも販売。焼き芋や湯がいたさといも販売 など。
   ※ どなたでも参加いただけます。当日、自由にご参加ください。
23日[祝木]自然林で楽しもう2023:木の実をさがそう&菰まき体験
   9:40 猪名川公園南入口(椎堂1丁目)   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。
25・26日[日]収穫体験2023:田能のさといもを収穫
   9:40〜12:00自然と文化の森協会T農園(田能3丁目34)
   ※ 募集:40組程度。 [参加費]1組:1千円(1株収穫いただきます)
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ 必ず事前の申し込みをお願いします。
25日(土)猪名川のヒメボタル幼虫調査:@トラップの設置  (予定)
   13:30 猪名川公園北側猪名川河川敷
   ※ 事前の申し込みが必要です。
   [主催] 国土交通省猪名川河川事務所  [協力] 自然と文化の森協会
26日[日]わがまち再発見歴史ウォッチング2023:B冨田のまちを歩く
   13:30 阪急園田駅1階   [参加費:1人200円]
   ※ どなたでも参加いただけます。
   ※ できるだけ事前の申し込みをお願いします。

28日(火)環境体験学習2023:武庫庄小学校3年生・猪名川自然林に親しもう
29日(水)環境体験学習2023:園和北小学校3年生・猪名川自然林に親しもう

11.5水辺:魚釣り案内.jpg  11.19収穫祭:ミニ告知.jpg
posted by もりぞー at 08:01| Comment(0) | イベント

2023年09月26日

自然と文化の森プラットフォーム(10/12)ご案内

 園田地域(猪名川と藻川に囲まれたところとその周辺地域)には、価値ある自然環境や農業・歴史文化資源が、たくさんあります。それらを「自然と文化の森」と呼んでいます。その価値を再発見し、守り活かしながら、市民が誇りに思い、多くの人が憩い、楽しみ、学ぶことができる地域とするための「自然と文化の森構想」が尼崎市と地域住民等によって策定されました。地域の任意団体「自然と文化の森協会」が主体となり、尼崎市との協働で、自然と文化の森を育む活動に取り組んでいます。
プラットフォーム案内1.jpg  プラットフォーム案内2.jpg
 「自然と文化の森プラットフォーム」は、園田の自然や農業・歴史文化について地域の皆さんの提案・情報など自由に意見交換をおこなう場です。尼崎市園田地域課と自然と文化の森協会が主催し、偶数月の第2木曜日に定期的に開催しています。10月12日(木)は園田東生涯学習プラザ(食満5丁目)での開催です。どなたでも参加いただけます。お気軽にご参加ください!

posted by もりぞー at 08:31| Comment(0) | 交流分野